振り込め詐欺や送りつけ商法、利殖商法などの悪質商法による被害が後を絶ちません。
振り込め詐欺などの特殊詐欺(電話をかけるなどして対面することなくお金をだまし取る)の被害者の8割が高齢者です!
現金を渡してしまうと取り返すのは困難です。
電話勧誘、訪問販売等で困った時は消費生活センターにご相談ください。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
貴金属等の訪問買い取りに注意して下さい!
洋服等の不用品はないかと勧誘され、最終的には半ば強引に、安い価格で指輪などの貴金属を買い取られてしまったというトラブルが発生しています。
売る気がなければきっぱり断りましょう。
買い取られてしまっても、書面を受け取ってから8日間はクーリング・オフにより無条件解約が可能です。
不安を感じたり、困った時は消費生活センターにお電話下さい!
大雪に関する群馬県気象情報
平成27年2月17日 15時35分 前橋地方気象台発表
群馬県では、低気圧と寒気の影響で、18日朝から昼過ぎをピークに、18日夕方にかけて湿った雪が降り、平地では大雪となる見込みです。大雪による交通障害、路面の凍結、着雪、農業施設の管理などに注意してください。
大雪に関する群馬県気象情報
平成27年2月5日 5時29分 前橋地方気象台発表
群馬県では、5日昼前から6日未明にかけて湿った雪が降り、平地では大雪となるおそれがあります。交通障害、路面の凍結、着雪、農業施設の管理などに注意してください。
大雪に関する群馬県気象情報
平成27年1月29日 15時30分 前橋地方気象台発表
群馬県では、30日明け方から夜のはじめ頃にかけて湿った雪が降り、大雪となるおそれがあります。交通障害、路面の凍結、着雪、農業施設の管理などに注意してください。
大雪に関する群馬県気象情報
平成27年1月14日 15時15分 前橋地方気象台発表
群馬県では、15日昼前から湿った雪が降り、大雪となる所があるでしょう。
南部の平地でも積雪となる所がある見込みです。降雪による交通障害や路面の凍結等に注意してください。
モチなどの食品による窒息事故にご注意ください!
年末年始にかけては、モチを食べる機会がふだんより多くなります。この時期、もち等による窒息事故が多く発生しています。
モチなどの食品による窒息事故を防ぐために、次のことを心がけましょう。
モチなどの食品は
小さく切るなど、食べやすい大きさにする。
急いで飲み込まず、ゆっくりとよく噛んで食べましょう。
食べる際には、お茶や汁物などを飲んで喉を湿らせるなどしてから食べましょう。
食べ物を詰まらせたときは、落ち着いてすぐに助けを呼び119番通報を行って下さい。
そして、通信員の指示に従って適切な応急処置(※異物除去法や、心肺蘇生法など)を実施して下さい。
詳しい救命処置法は太田市ホームページを御覧下さい。
大雪に関する群馬県気象情報
群馬県では、17日から18日夜にかけて、真冬並みの寒気と強い冬型の気圧配置の影響で、北部を中心に大雪となり、南部の平地でも積雪となる所がある見込みです。大雪や路面の凍結による交通障害、強風、農業施設等の損壊に注意してください。
平成26年12月16日 16時03分 前橋地方気象台発表
市税等の還付を装った振り込め詐欺にご注意を!
市の職員を装い、現金自動預け払い機(ATM)を操作させ振り込みを行わせる「振り込め詐欺」の被害が発生しています。
再度、次の4点をご確認ください。
1.還付金受取のために金融機関やコンビニ等の現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。
2.納税のために金融機関の口座を指定して、個人名義や会社名義の口座へ振込みを求めることはありません。
3.電話で案内を行い、担当課に折り返し電話を求めることはありません。(テープによる案内もありません。)
4.フリーダイヤルの電話を設置しておりません。
もし、このような不審な電話がありました場合、最寄りの警察署にもご相談くださいますよう、お願いいたします。
市内交通死亡事故情報
11月に入り交通死亡事故が連続して4件発生しています。
これは近年まれにみる数字です。
交通死亡事故の多くは…
・一時停止違反
・信号無視
・前方不注意
・スピード超過
等が原因で発生しています。
自動車を運転するときにはこれらの基本的なルールをしっかり守り、皆さん一人ひとりが安全運転に心がけることが必要です。
これ以上悲惨な交通事故が発生しないよう、交通ルールをしっかり守り、安全運転をしましょう。